割り勘男やめとけと言われる理由7選!結婚向きの割り勘男の見極め方

伝票を前にカフェのテーブルで向かい合う男女 恋愛・婚活

デートで割り勘にされる、「えっ…私ってそんな扱い?」とモヤモヤした経験はありませんか?

楽しいはずの時間なのに、ちょっとしたお金のやり取りで心に引っかかりが残る…。

そんな気持ちを抱えたままお付き合いを続けるのは、つらいですよね。

この記事では、

  • 割り勘男はやめとけと言われる理由
  • 割り勘男と結婚したらどうなる?
  • 結婚向きの割り勘男の見極め方

この3つをわかりやすくまとめていきます。

「なんとなく違和感ある…」と感じている方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

割り勘男やめとけと言われる理由7選!

女性が不満げな表情である理由に気づかない男性

デートで割り勘にされると、「私、大切にされてないのかも…」と不安になることもありますよね。

実際、SNSや婚活の現場でも「割り勘男はやめとけ」と言われることがあります。

では、なぜそう言われるのでしょうか?

割り勘に対する違和感の正体と、そう感じてしまう理由を7つご紹介します。

  1. デートの楽しさより損得が優先されている
  2. 支払いのたびに気まずい空気になる
  3. 思いやりに欠けているように感じる
  4. 器が小さく、頼りなく見える
  5. ケチで自己中心的に見える
  6. 経済的な余裕がない可能性がある
  7. お金の価値観や“対等さ”の考え方がズレている

1つ1つ解説していきます。

デートの楽しさより損得が優先されている

デートは楽しむ時間のはずなのに、毎回きっちり割り勘にされると、「私との時間って、そんなに損得で考えてるの?」と感じてしまうことも。

金額よりも、”気持ちがこもっていない”ことにモヤモヤする人は多いです。

楽しさよりコスパ重視な態度は、恋愛の温度を下げてしまいます。

支払いのたびに気まずい空気になる

お会計のたびに財布を出すタイミングを探ったり、「今回はどうなるんだろう」とソワソワした経験はありませんか?

割り勘が悪いわけではありませんが、毎回その場の空気がギクシャクするようなら要注意。

会計のたびに緊張感が走る相手とは、心からリラックスして過ごせません。

思いやりに欠けているように感じる

毎回きっちり割り勘だと、「私のために何かしてあげよう」という気持ちが伝わってこないことも。

もちろん対等な関係は大切ですが、相手を思いやる気持ちが感じられないと、寂しさが残ります。

小さな気遣いがあるかどうかで、印象は大きく変わりますよね。

関連記事>>>マッチングアプリで毎回奢ってくれる男性心理7選!お返しって必要?

器が小さく、頼りなく見える

「自分の分は自分で払うのが当然」と考える男性は、物事を損得で判断しがちな傾向があります。

そのような態度には、相手を思いやる気持ちや、支え合う意識が感じられにくいことも。

特に初デートという大事な場面で、少しもリードしようとしない姿勢には、器の小ささや頼りなさを感じてしまいます。

実際に私も、以前お見合いで出会った男性に「今後のことはあなたから仲人に伝えて」と丸投げされたことがあり、頼りなさを感じました。

ケチで自己中心的に見える

割り勘を強調する男性は、ケチな傾向があるかもしれません。

本当にケチな人は、必要な場面でもお金を出し惜しみします。

もしそんな男性と結婚した場合、日々の買い物にも口を出されて、思うように使えない。そんな窮屈な生活になる可能性もあるのです。

経済的な余裕がない可能性がある

割り勘を選ぶ男性の中には、単純に経済的な余裕がない人もいます。

たとえば、収入が不安定だったり、借金やローンを抱えていたり、生活費で精一杯だったり…。

将来を共にする相手として考えたとき、金銭的な不安を抱えている人との結婚は、現実的なリスクになりかねません。

お金の価値観や“対等さ”の考え方がズレている

割り勘を当然とする男性の中には、「何でも平等であるべき」と考えている人もいます。

一見フェアに見えますが、デートには思いやりや気遣いも大切です。

すべてを「対等」で片付けてしまう人は、お金の価値観だけでなく、パートナーシップに対する考え方もズレている可能性があります。

結婚したら割り勘男はどうなる

家計簿を前に考え込む女性

「交際中はいつも割り勘だったけど、結婚後も生活費はずっと折半なの?」「もし妊娠したら、働けなくても割り勘を求められるの?」

そんな不安を感じている方もいるかもしれません。

実際、SNSなどではこんな声もあります。

妊娠中でも生活費を折半された。家事や育児も手伝わず、「稼げないならお金出して」と言われてつらかった。

一方で、こんな意見も。

交際中は割り勘だったけど、結婚後は「これからは2人で支え合おう」と言って給料をすべて預けてくれた。

奢ってくれてた彼が、結婚後は「今月の生活費」といって5万円渡してくるようになった。

このように、割り勘だったから結婚に向かない、奢ってくれたから安心とは一概に言い切れません

相手の価値観や思いやりの深さを見極めていきたいですね。

大切なのは、結婚後のお金の考え方や生活スタイルについて、柔軟に話し合えるかどうかと言えそうです。

結婚向きの割り勘男の見極め方

自宅で笑いながら食事をする男女

割り勘だからといって、すべての男性が結婚に向いていないわけではありません。

中には、金銭感覚がしっかりしていて、将来を共に歩むのにふさわしい人もいます。

一方で、お金に対して極端にシビアな男性と結婚すると、経済面や気持ちの面で負担を感じることも。

そこで今回は、結婚後もうまくやっていける割り勘男性の見極めポイントを5つご紹介します。

普段の言動やお金の使い方から、その人の本質を一緒にチェックしていきましょう。

  1. 割り勘でも「ありがとう」と感謝を伝えてくれる
  2. お金の話をオープンにできる
  3. 将来のビジョンを持っている
  4. “奢ってほしい”とお願いしたときの反応を見る
  5. お金以外の場面で支えてくれる

1つ1つ解説していきます。

割り勘でも「ありがとう」と感謝を伝えてくれる

たとえ割り勘であっても、「ありがとう」と言ってくれる男性は、思いやりがあり人として信頼できます。

支払いを当然と思わず、「出してくれてありがとう」「今日は助かった」など、感謝の気持ちをきちんと伝えてくれるかどうかが大切です。

小さな場面で感謝を忘れない人は、長く一緒にいても信頼できます。

お金の話をオープンにできる

お金の話がオープンにできる男性は、信頼できる証拠です。

結婚後の家計や将来設計について、きちんと話し合える関係が築けるかどうかは重要。

お金に関して隠し事がないことで、安心して共に歩めます。

将来のビジョンを持っている

いつか家を買いたい」「子供は〇人ほしい」など、将来について考えている男性は、結婚後の生活もイメージしやすくなります。

結婚資金を貯めたり、仕事のスキルアップに投資している男性は、目的を持ってお金を使える人で信頼しやすいパートナーです。

“奢ってほしい”とお願いしたときの反応を見る

たまには「今日は奢ってほしいな」と素直にお願いしてみましょう。

そんな時に笑顔応じてくれる男性は、思いやりがある証拠です。

一方で、嫌な顔をされたり、不機嫌になるようなら、今後の関係を見直すサインかもしれません。

お金以外の場面で支えてくれる

割り勘かどうかだけでなく、普段の言動にも注目してみましょう。

体調が悪いときに気づかってくれたり、忙しいときに手助けしてくれたりする男性は、思いやりのある人。

お金の支払い方以上に、こうした行動こそ、一緒に暮らしていく上で大切なポイントになります。

関連記事>>>マッチングアプリでカフェ代割り勘は普通?理由や男性心理をやさしく解説

まとめ

「割り勘だからダメ」と決めつけるのではなく、相手の価値観や行動の背景をよく観察してみましょう。

金銭感覚の相性は、結婚生活を左右する重要なポイントです。

無理に合わせるのではなく、自分にとって心地よい関係を築ける相手かどうかを見極めることが大切です。

婚活歴15年。たくさん失敗もしてきました。このブログでは、そんな私の体験をもとに、少しでも誰かのヒントになるようなことを綴っています。婚活に悩んだときふと立ち寄ってもらえたらうれしいです。よければ、他の記事ものぞいてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました