私自身、結婚が最大の幸せと思っていたので、15年以上婚活を頑張ってきました。
そんな私が、結婚を諦めた前向きな理由としては、結婚だけが幸せではないと思えたからです。
46歳の時でした。
- もういい歳だし、諦めた方がいいのかな?
- このまま結婚できなかったらどうしよう?
色々考えて、将来が不安になりますよね。
一般的に女性は何歳で結婚をあきらめるのでしょうか?
この記事では、結婚を諦める年齢、結婚しない人生についても解説していきます。
結婚しない人生も悪くないと思うきっかけになってもらえたら幸いです。
女性が結婚を諦める年齢は35歳~40歳
40歳という節目で結婚を諦める女性が多いというアンケート調査がでています。
女性は年齢が上がれば、結婚も難しくなりますからね。
35歳を過ぎたあたりから、『結婚は無理なのかな?』と思い始め、40歳になった時に諦めるケースが多いようです。

私自身は46歳だったので、しぶとく頑張りましたね(笑)
結婚を諦めた女性心理8選

結婚を諦める理由やきっかけは人それぞれです。
人生において、結婚するか、しないかは大きな決断です。
結婚を諦めた女性心理について解説していきます。
以下8つになります。
- 一人の方が楽
- 年齢的に無理
- 結婚したい気持ちになれない
- 離婚してもう結婚したくない
- 婚活に疲れた
- 誰かと一緒に住むのはストレス
- 出会いがない
- 人を好きになれない
1つ1つ詳しく解説します。
一人の方が楽
結婚を諦める理由に『一人が好き』『一人の方が楽だから』という場合があります。
結婚すれば、相手の言動や行動にイライラしたりすることも多くなるでしょう。
一人の方が気楽で十分に楽しいので、結婚にメリットを感じないのでしょう。
年齢的に無理
最も多い理由のひとつが、年齢的にもう無理と思ってしまうことです。
年齢を重ねるごとに結婚が厳しいのは間違いないでしょう。
40代前後になると気力も体力も低下してしまうのも原因でしょう。
結婚したい気持ちになれない
元々結婚願望がないという人も多いのではないでしょうか?
『まわりが結婚しているから』との理由だけで、婚活をしても結婚に対して前向きになれないでしょう。
離婚してもう結婚したくない
一度結婚して失敗した女性は、もう結婚したくないと思う女性も多いです。
離婚は結婚するより何十倍も大変だとよく聞きますよね、
男性のことは信用できない、結婚に幸せなイメージがもてなくなると、結婚したいと思えないですよね。
婚活に疲れた
頑張っても頑張っても上手くいかないと疲れてしまいますよね。
もうこれ以上頑張れないと思った時、結婚を諦めようと思います。
婚活ってホント疲れますよね。
関連記事>>>私が婚活をやめて良かったと思う事
誰かと一緒に住むのはストレス
一人の時間が長いと、誰かと一緒に住むのがストレスに感じる場合があるでしょう。
誰かと一緒に住むなんて、考えられないと思う女性もいるでしょう。
出会いがない
30代後半ぐらいになると自然な出会いも難しくなりますよね。
結婚相談所やマッチングアプリでも、年齢が上がると出会いもなくなります。
出会いがないから結婚を諦めざるを得なくなってきます。
人を好きになれない
男性にときめかない、好きと思えないと結婚したいと思えないですよね。
どんな人と出会っても、人を好きになれない、結婚したいと思えないと『もう結婚できない』と諦めてしまいます。
結婚しない人生のメリット4つ

結婚しない人生はマイナスなイメージが強いですが、メリットもあります。
結婚しない人生のメリットは以下4つです。
- 自分の時間を持てる
- 嫁姑や親戚付き合いで悩まない
- 経済的な自由
- 好きなことに集中できる
1つ1つ解説していきます。
自分の時間を持てる
独身なら自分の好きなように時間を使うことができます。
結婚していれば旦那さんや子供に時間やエネルギーを費やすことが多くなります。
自由に時間を使えることはとても贅沢ですよね。
嫁姑問題や親戚付き合いで悩まない
結婚すれば旦那さんとの家族や親戚との付き合いもあります。
姑や親戚との付き合いが上手くいかずもめている話も聞きます。
嫁姑や親戚付き合いで悩むストレスがないのは良いですよね。
経済的な自由
結婚していると生活費や子供の教育費などお金がかかります。
独身であれば、自分の好きなことや趣味にお金を使うことができます。
自分の為にお金を自由に使えるって贅沢ですよね。
好きなことに集中できる
独身であれば、誰にも文句を言われず仕事や趣味など好きなことに集中することができます。
結婚していると好きなことや、やりたいことへの制限もでてくる可能がありますよね。
結婚しない人生のデメリット3つ

結婚しない人生には、どんなデメリットがあるのか知っておくと心の準備もできます。
以下3つです。
- 孤独を感じやすい
- 介護問題
- 経済的不安
1つ1つ解説していきます。
孤独を感じやすい
老後一人だと、孤独や孤立を感じやすくなります。
衰えを感じ、できることも減るため、虚しさを覚えるのが原因です。
地域活動に参加したり、外出して人との関わりを持つことは大切でしょう。
介護問題
独身の場合、介護が必要になった時に、頼める人がいない状況になります。
何かあったときに頼める人がいないと不安も大きいでしょう。
経済的不安
独身であれば、一人で生活費を確保する必要があります。
特に女性は男性より年金も低くなる可能性が高いので、老後資金が不足してしまう、経済的不安も大きいでしょう。
公的年金以外の収入源を確保しておくことも大切です。
結婚しなくても幸せに生きていく心構え

結婚しなくても幸せに生きている人は沢山います。
幸せに生きている人は、どんな気持ちで日々過ごしているのでしょうか。
結婚しなくても幸せに生きていく心構えをお伝えします。
以下6つです。
- 結婚だけが全てではない
- 一人でも楽しむ時間を持つ
- 自分の幸せを見つける
- 経済的な自立
- 心と体を大切にする
- 人とのつながりを大切にする
1つ1つ詳しく解説していきます。
結婚だけが全てではない
「結婚」=「正解」ではないと理解しよう。
結婚だけが全てではありません。
結婚は選択肢の一つ。
結婚しない人生を選んだことに自信を持ちましょう。
一人でも楽しむ時間を持つ
一人でも楽しむ時間を持てるようになれば、生きがいを持って生活できます。
趣味や、ひとり旅、推し活など「楽しみ」が沢山あれば、人生が色づいてきます。
一人でも楽しむ時間を持ちましょう。
自分の幸せを見つける
結婚したから幸せになれるとは限りません。
「結婚できない」=不幸、「独身」=さびしい、なんて誰が決めたの?
他人の物差しで決めない!
自分の幸せは自分でみつけましょう。
経済的な自立
お金は「安心」と「自由」を与えてくれます。
少しずつでも将来に備えたり、お金の知識を身に付けることで、人生のハンドルを握れるようになります。
心と体を大切にする
健康でいることは、何より大切。
元気でないと、心まで落ち込んでしまいますよね。
日頃から適度な運動を心がけ、心身ともに健康でいれるように気を付けましょう。
人とのつながりを大切にする
信頼できる友人や家族、地域のつながりなど、人とのつながりを大切にしましょう。
老後、仕事を退職した後も社会とのつながりを持つことは大切です。
いざという時に頼れる、相談できる相手がいるだけで、安心感は違ってきます。
まとめ
女性が結婚を諦める年齢は35歳から40歳が多いようです。
30代以降、出会いも減りますし、結婚できる確率は低くなります。
ちょうど35歳・40歳の節目に、将来について考える時期なのでしょう。
ですが、結婚をしない人生でも自分らしく、幸せに生きていくことはできます。
結婚は一つの選択肢として捉え、自信をもって生きていきましょう!